エビの麻婆風 四川スパイシー炒め
-
準備:15分
-
調理:15分
-
分量:2~3人分
材料
- エビ(200~250g)
- 小さじ2
- 豚ひき肉
- 100g
- 長ねぎ(みじん切り)
- 1/2本
- しょうが(おろしまたは刻み)
- 小さじ1/2
- にんにく(おろしまたは刻み)
- 小さじ1/2
- 葱姜油(サラダ油代用可)
- 大さじ1
- 三種の秘伝醤
- 大さじ1
- 片栗粉(※エビの下準備用)
- 大さじ2
- 水
- 150cc
- 鶏がらスープの素
- 小さじ1/2
- 砂糖
- 小さじ1
- 醤油
- 小さじ2
- 水溶き片栗粉(片栗粉1:水2)
- 大さじ1と1/2
- ブロッコリー
- 1/2房
調理手順
エビの背わたを取り除き、水洗いした後水気を切り片栗粉をまぶす。沸騰したお湯で20~30秒ほどボイルしザルに切っておく。
葱姜油で豚ひき肉を炒め火が通ったら、しょうが、にんにく、麻辣万能ソースの素を加え全体を炒め合わせる。
香りが立ち炒め合わさったら水を注ぎ入れ、鶏がらスープの素と醤油、砂糖を加える。
1のエビを加え長ねぎのみじん切りを入れ、味を調えていく。
弱火のまま水溶き片栗粉をダマにならないよう数回に分けゆっくりと入れ、全体がまとまったら強火で仕上げていく。
料理全体にツヤが出て、香ばしい香りとジューという音が聞こえてきたら火を止め出来上がり。ボイルしたブロッコリー等を添える。
調理のポイント
・◆・・・仕上がりが違ってきますので下準備はぜひ行って下さい。エビのプリっとした食感が楽しめます。
・◆・・・水溶き片栗粉でトロミを付ける時は弱火で数回に分け、全体がまとまってから強火で片栗粉に火を入れ仕上げます。 最初から強火で一気に片栗粉を入れてしまうとダマになりやすく、アンが分離し水っぽくなってしまいます。
三種の秘伝醤を使った他のレシピを見る
-
温野菜と豚しゃぶ四川スパイシーソース掛け
レシピを見る -
四川スパイシーソースのあんかけご飯
レシピを見る -
蒸し鶏と野菜の四川スパイシーソース和え
レシピを見る -
はるさめと豚ひき肉の四川スパイシーソース煮込み
レシピを見る -
きくらげ・たまご・豚肉の四川スパイシーソース炒め
レシピを見る -
鶏唐揚げの四川スパイシーソース炒め
レシピを見る -
厚揚げ豆腐と豚肉の四川スパイシー煮込み
レシピを見る -
四川スパイシー煮込みそば
レシピを見る -
四川スパイシー焼きそば
レシピを見る -
四川スパイシーたまごチャーハン
レシピを見る -
四川スパイシー野菜炒め
レシピを見る -
麻婆豆腐
レシピを見る -
カキ餃子 四川スパイシーソース掛け
レシピを見る -
豚ヒレ肉とにんにくの芽四川スパイシー炒め
レシピを見る -
魚香茄子
レシピを見る -
タラの四川スパイシーソース煮込み
レシピを見る